陶芸用落款印(とうげいようらっかんいん)
陶芸用落款印
当店の陶芸落款印の魅力は
●落款印を綺麗に作品に押すことが出来ます。
●低価格なのにとても長持ちします。
●あなたの手書き文字で作る事もできます。
●パソコンで作製したデータでも大丈夫です。(※adobeイラストレーターに限る)
●出来上がりイメージも確認できます。
■ 価格 1個2000円(税別)~
- ・粘土にくっきりと形をつけるため深く彫刻しています。
- ・粘土にアクリルの余白の部分が付かないように切り取っています。
- ・粘土が目詰まりしても水で洗い流せます。
本商品は福岡県で有名な小石原の窯元様もご愛用されています。
※写真(上)は撮影用に黒く色をつけています。現物は透明アクリルです。
他店の商品 | 当店の商品 | |
目的 | 自分の作品の証明・目印 | |
材料 | 主に柘が使われている | アクリル |
書体 | 約2書体 | 7書体 |
最大文字数 | 2文字 | レイアウトに入るだけ |
レイアウト | 固定 | レイアウトが選べる |
納期 | 1~2週間 | 4日~1週間 |
価格 | 特殊なため4,000~15,000円 | 2,000円(税別)~ |
※取扱及び粘土に押すときの注意事項
・作品の形を崩さないためにも、あまった粘土で数回、試し押しをして下さい。
・成形した後、粘土がやわらかいうちに押して下さい。
・素焼き後に釉薬で模様をつけるような使用は出来ません。
・高い位置から落下させると欠けてしまうことがございますのでご注意下さい。
陶芸用落款印 セミオーダーパターン
※ご注文時は、枠の番号と書体、大きさをご指定ください。
※陶芸用落款印は、通常「右から左」に読みます。上記例の③と⑥においても、どちらも右から左になっています。
※ やわらかい粘土に1.2cmの落款印を押し素焼きすると、約20%ほど縮み1.0cmくらいになります。
お作りすることが可能なのは朱文のみです。
(※朱文とは文字や線が粘土に押し込まれるタイプの印の事です)
作製の都合上、寸法は10ミリ以上でご指定ください。
自分の目印を入れることで、貴方の作品はより愛着のあるものに変わるでしょう。
ちょっと変った使用例として、
手作り石鹸にオリジナルのロゴを入れるのに使用されている方もいらっしゃいます!
小石原の窯元様での使用例です。
窯元様のオリジナルマークが小石原の文字とともに入っています。
※使用例の落款印は別注品となります。
このような商品が必要な方は具体的な内容(大きさ、デザイン)をご相談下さい。
